扇風機楽器産卵!

 
Photo by Mao Yamamoto

Photo by Mao Yamamoto

墨田区本所の制作拠点にて、新たな妖怪の産声があがりました。寄付のあった扇風機をNICOS LABが電子楽器として蘇生!参加メンバーでエンジニアの武井祐介さんが光の明滅を電気信号(音)に変える電子基板=NICOSeedを制作、それを使ってニコスメンバーが各々扇風機楽器をつくる試みに挑戦し、『扇風琴』もその中で産まれました。送り出すのは風ではなく南国風の電子音!弱・中・強のスイッチは転調のスイッチへ!
今後の発展をお楽しみに。

扇風琴│Sempookin (NICOS LAB × Ei Wada)

扇風琴│Sempookin (NICOS LAB × Ei Wada)

in Maker Faire Tokyo 2016

in Maker Faire Tokyo 2016

in Maker Faire Tokyo 2016

in Maker Faire Tokyo 2016

ミュージカル『わたしは慎吾』音楽演奏

 

12月から始まる楳図かずお原作のミュージカル『わたしは慎吾』の音楽演奏をOpen Reel Ensembleとして担当します。演出は学生時代からの憧れの奇才、フィリップ・デュクフレ氏。音楽家のトクマルシューゴさん・阿部海太郎さん、そして鍵盤奏者のトウヤマタケオさんとコラボレーションしながら音楽をつくっていきます。よろしくどうぞ!

『わたしは慎吾』
主演:門脇麦 / 高畑充希
原作:楳図かずお
演出:フィリップ・デュクフレ
音楽:トクマルシューゴ / 阿部海太郎
ミュージシャン:トウヤマタケオ / Open Reel Ensemble
 
日程・チケットの詳細は公式サイトへ:http://watashingo.com

『兵士A』コメント寄稿

 

七尾旅人さんの映像作品(DVD)『兵士A』にコメントを寄稿しました。日本の戦後に終わりを告げる特異な存在であり、このままいけば近い将来現れることになる1人目の戦死自衛官『兵士A』に扮した七尾旅人さんが約100年間のスパンで描き出し歌う衝撃的な作品です。是非、ご覧ください。
 
LINK
http://www.tavito.net/soldier_a/

「エレクトロニコス・ファンタスティコス! in 日立」オープンミーティング開催!

 

「エレクトロニコス・ファンタスティコス!in 日立」のオープンミーティングを開催します。
音楽好きや電子電波好きの方、日立市・常陸多賀で芸術祭に向けて作家と一緒に活動してみたい方、色んな方のご参加をお待ちしております。
 
日時 : 2016年7月10日(日) 13:00-15:00
場所 : 旧かどや(DigitalDish design inc.)茨城県日立市千石町1-11-21
予約不要・入場無料
 
KENPOKUへ向けてはやくも動き出した和田永「エレクトロニコス・ファンタスティコス! in 日立」。5月のWSに続いて、6月にはニコスラボ in 日立チームも立ち上がり、今回は「オープンミーティング」と題して、
・和田永の実演
・地元でものづくりをされている方をお招きしたトーク
・新しい楽器のアイディアを出す大喜利
などを行います。
 
参加ご希望の方は会場に直接お越しください。

LINK
https://www.facebook.com/kenpokuart/posts/1033416530087576

7/2(土)「NICOS LAB」Talk&WS開催!

 

使われなくなった家電を電子楽器として蘇生させる組織「NICOS LAB」。多様な専門分野、幅広い年齢層が協働する「楽器開発R & Dプロジェクト」が7/2(土)に新規メンバー募集を兼ねた妄想Talk&WSイベントを開催します。消費後の役割を終えた電化製品達。それらにマニュアルを逸脱した電子楽器化(一種の妖怪化)の道を!そしてそこから響き渡る失われし未来のオルケストラに耳を澄ませ、現代人のための奇祭を覗き見る!現在進行形の長期プロジェクトです。興味のある方は是非お気軽にご参加ください。

予約不要・参加費無料
日時:2016年7月2日(土) 13:00-16:00
場所:WIRED Lab.(東京都港区六本木1-3-40 アークヒルズ カラヤン広場 スペイン坂入口)
アクセス:地下鉄南北線 六本木一丁目駅(3番出口)から徒歩2分/地下鉄銀座線・南北線 溜池山王駅(13番出口)から徒歩4分
 
出演:和田永(ミュージシャン/アーティスト), 武井祐介(Nicos Lab), 有坂庄一(テックショップジャパン株式会社代表取締役社長), 芦部玲奈(アーツカウンシル東京), 清宮陵一(NPOトッピングイースト代表), 若林恵(『WIRED』日本版編集長)
 
公式詳細情報 : http://wired.jp/2016/06/22/event-nicos-lab/
お問い合わせ先 : NPO法人 トッピングイースト (info@toppingeast.com)

異電子の回!

 

竹にテープで初合奏│First Ensemble with Tape Bamboo

宮内優里

宮内優里

菅尾なぎさ

菅尾なぎさ

ASA-CHANG&巡礼

ASA-CHANG&巡礼

渡辺シュンスケ[Schroeder-Headz]

渡辺シュンスケ[Schroeder-Headz]

集回2016 〜異電子の回〜 来週6月29日(水)に開催!
 
Open Reel Ensembleは竹にテープで磁気的電子音を漕ぐように演奏する新たな奏法を探求中。制作と実験、作曲が同時平行で進みます。

当日は渡辺シュンスケ[Schroeder-Headz]さんの参戦も追加決定!Schroeder-Headzの曲とOpen Reel Ensemble書き下ろし楽曲でコラボレーションします。素晴らしすぎるアルバムを出産したASA-CHANG&巡礼にはダンサーの菅尾なぎささんのゲスト参戦も決定!更にOpen Reel Ensembleは宮内優里さん、巡礼チームとの対話も予定。是非、この機会をお見逃しなく!

Web : http://shukai.webcrow.jp
FaceBook : https://goo.gl/xPsFks

『エレクトロニコス・ファンタスティコス!in HITACHI』始動!!

 
Photos via Kenpoku Official Facebook

Photos via Kenpoku Official Facebook

『エレクトロニコス・ファンタスティコス!in HITACHI』茨城県北芸術祭に参戦致します。先日、トーク&ワークショップのキックオフイベントを終えました。お越し頂いた皆さん、関係者の皆さんに感謝!家電の町を散策しながら、じわじわと妄想が膨らみ中です。どーんどーんと電波が轟き、ぴょんぴょんと電子が飛び、うおーんとモーターが回る。根源には、電気電波("福"と"鬼"の両面)への畏敬と畏怖の念!!21世紀、家電の町では蓄電と放電・送信と受信による音楽が待っているはず。これからどんな楽器・音楽・奇祭を日立の方々とコラボレートしながら産み出していけるか、非常に楽しみです。近々、常陸多賀駅近くに滞在制作拠点を創設予定。使わなくなったブラウン管テレビ(9-14型)を持て余している方、楽器創作に興味のある方、リズム感に自信のある方、電磁波好き、隠れた科学楽器職人の皆さん、随時ご連絡お待ちしております。今後ともよろしくどうぞ!!!

キックオフイベントの様子がこちらに:https://www.facebook.com/kenpokuart/posts/1000907583338471

芸術祭 Official Facebook : https://www.facebook.com/kenpokuart
芸術祭 Official Web : http://kenpoku-art.jp

Open Reel Ensemble Presents『集回2016』~異電子の回~ 開催!

 
Designed by Haruka Yoshida

Designed by Haruka Yoshida

Open Reel Ensemble Presents『集回2016』~異電子の回~ 6/29(水)に開催致します!

3人体制での初の自主企画。今回も登場する新作『まほう』が話題のASA-CHANG&巡礼。そして多重録音お父さんこと、宮内優里さんを迎えます。Open Reel Ensembleは"磁的磁性磁力音楽=Magnetic Magnetico Magnetica Music"の最先端を披露!3者が紡ぐ異電子音楽を体感しに是非お集りあれ!!

特設Web:http://shukai.webcrow.jp
Facebook Event Page:https://goo.gl/xPsFks